三菱地所の住まいリレー TOP >  すてきな街を、見に行こう。 >  荻窪・阿佐ヶ谷エリア  >  コラム > 別荘地として栄えた面影が今も残る荻窪エリア

荻窪・阿佐ヶ谷エリア
コラム

別荘地として栄えた面影が今も残る荻窪エリア

「西友」が入る「荻窪タウンセブン」

北口、南口それぞれが活気ある街

JR中央線と東京メトロ丸ノ内線が乗り入れる「荻窪」駅。駅直結の「ルミネ荻窪」をはじめ、活気あふれる商店街などショッピング施設にも恵まれた暮らしやすい住宅地として、人気を誇る街だ。

荻窪駅

1889(明治22)年に「新宿」駅から「立川」駅間が開通した甲武鉄道(現・JR中央線)には、1891(明治24)年に新しい駅として「荻窪」駅が設けられた。こうして、東京都心と鉄道で結ばれるようになった「荻窪」駅周辺では、住宅地の開発が始まる。この新しい住宅地は、東京都心から近い別荘地として人気を博し、「西の鎌倉、東の荻窪」と称されるほどの人気を集めたという。

荻外荘公園

荻窪に居を構えた文豪たち

1927(昭和2)年に与謝野晶子・与謝野鉄幹がこの地に居を構え、さらに1937(昭和12)年には公爵で内閣総理大臣を務めた近衛文麿が別邸「荻外荘」を構えた。この「荻外荘」の優美な佇まいは多くの人々に知られるところとなり、荻窪はさらに閑静な住宅地という評判が広がることになる。その後、版画家の棟方志功、児童文学作家の石井桃子など作家や芸術家など文化人が多く移住するようになった。

大田黒公園

小説家の井伏鱒二も荻窪とゆかりの深い文化人で、彼の著した『荻窪風土記』には当時の荻窪での文化人の暮らしぶりが描かれている。また、与謝野晶子・与謝野鉄幹は生涯をこの地で過ごすことになる。音楽評論家の大田黒元雄も荻窪に暮らした文化人の一人だ。彼の邸宅跡地は、現在、「大田黒公園」として公開されている。門からまっすぐに伸びるいちょう並木や池のほとりに東屋が建つ回遊式日本庭園、仕事場として使われていた建物を利用した記念館などに、かつての別荘地の面影を偲ぶことができる。

新宿にも吉祥寺にも近い好立地

現在は、「新宿」駅から約10分という恵まれた立地条件から、成熟した住宅地に発展した荻窪。その街を歩けば、別荘地として栄えた歴史の名残を見つけることができるだろう。

別荘地として栄えた面影が今も残る荻窪エリア
所在地:東京都杉並区 


荻窪・阿佐ヶ谷エリア ガイド

エリアインフォメーション

―  荻窪・阿佐ヶ谷エリア をチェック ―

荻窪・阿佐ヶ谷エリア の不動産のご相談は

三菱地所ハウスネット

荻窪営業所

0120-132-366
※フリーダイヤル

■住所
〒167-0051
東京都杉並区荻窪5丁目26-7
いづみビル4F

■アクセス
JR中央線・総武線「荻窪」駅、東京メトロ丸ノ内線「荻窪」駅

■営業時間
9:30~18:00

■定休日
毎週火曜日・水曜日


荻窪・阿佐ヶ谷エリア の現在売り出し中の仲介物件

読み込み中読み込み中...

荻窪・阿佐ヶ谷エリア周辺にある注目のマンション

All Rights Reserved. Copyright Mitsubishi Jisho House Net Co.,Ltd.
PAGE TOP