暮らす
適塾
「適塾」とは、医師の緒方洪庵(1810~1863)が1838(天保9)年に開いた蘭学塾である。幕府の奥医師として江戸に迎...続きを読む
ABCホール
水都大阪のシンボルのひとつであり、堂島川の畔、朝日放送社屋の一角に位置する「ABCホール」。2008(平成20)年に新オ...続きを読む
国立国際美術館
独立行政法人国立美術館が管轄する美術館のひとつである「国立国際美術館」。1977(昭和52)年設立で、2004(平成16...続きを読む
大阪市立科学館
Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅から西へ向かうと見えてくる「宇宙とエネルギー」をテーマにした「大阪市立科学館」...続きを読む
大阪市中央公会堂
京阪中之島線 「なにわ橋」駅のそば、「大阪市役所」「大阪府立中之島図書館」と並んでその建物を構える「大阪市中央公会堂」。...続きを読む
大阪市立東洋陶磁美術館
「大阪市立東洋陶磁美術館」は、戦後の十大総合商社に数えられる安宅(あたか)産業が蒐集した「安宅コレクション」の中国陶磁、...続きを読む
中之島公園
1891(明治24)年、大阪で初めて誕生した公園が、こちらの「中之島公園」である。堂島川と土佐堀川に挟まれた延長約1.5...続きを読む
下福島公園
堂島川のほとり、堂島大橋北詰に位置する「下福島公園」。非常に大きな公園で、ジャングルジムやうんてい、滑り台などの遊具のほ...続きを読む
住友病院
1921(大正10)年の開設以来、長い歴史の中で人々の健康を支え続けてきた「住友病院」。内科系・外科系合わせて27の診療...続きを読む
関西電力病院
「関西電力病院」は、「地域医療への貢献」を目標に掲げ、急性期医療を中心に診療活動を行っている。関西電力株式会社が運営する...続きを読む
大阪市役所
全国に20市ある政令指定都市のうちの一つである大阪市。大阪府のほぼ中央に位置しており、府庁所在地でもある同市の「大阪市役...続きを読む
大阪府立中之島図書館
大阪府立図書館は、「大阪府立中之島図書館」と「大阪府立中央図書館」とで機能を二分しており、「大阪府立中之島図書館」は、そ...続きを読む
日本銀行 大阪支店 旧館
大阪市中心部には、明治時代の歴史的建築物が多く残る。そのひとつが、金融街であった中之島を象徴する存在「日本銀行 大阪支店...続きを読む
堂島大橋
川と運河に囲まれていることから「水の都」と呼ばれる大阪。街の中には橋が多くかかり、街どうしを結んでいる。「堂島大橋」は、...続きを読む
中之島緑道
明治時代に大阪市で初めて整備された都市公園「中之島公園」。関西地方きっての金融街であった中之島の只中に浮かぶ緑のオアシス...続きを読む
JCHO大阪病院
「JCHO大阪病院」は、かつて厚生労働省所管の病院であった大阪厚生年金病院の歴史を受け継ぐ総合病院。以前にも増して公的な...続きを読む