兵庫県内で最も利用客数が多い、神戸市中心部の大ターミナル駅「三宮」駅。JR神戸線、阪急神戸線、阪神本線、神戸新交通ポートライナー、神戸市営地下鉄西神・山手線の5路線が乗り入れる。同じ「三宮」駅でも駅表記は路線ごとに少しずつ違い、阪急線と阪神線は「神戸三宮」駅、JR線は「三ノ宮」駅、その他の鉄道は「三宮」駅である。それぞれの路線の改札を相互につなぐ老舗地下道「Santica(さんちか)」は、神戸の街の一大ショッピングスポット。
「三宮」「神戸三宮」「三ノ宮」駅は、神戸市の移動の一大結節点であることから、駅から隣駅の「元町」駅にかけての一帯は関西一円から人が集まる商業地。老舗百貨店の「神戸阪急」と「大丸 神戸店」の2館を中心に、人気の洋菓子店から雑貨店までいろいろな店が並ぶ。神戸港と、人気の観光スポット、神戸旧居留地の最寄駅でもあることから、観光客の姿も多い。
神戸旧居留地は、駅の南側から「大丸 神戸店」、「神戸市役所」に囲まれた一帯。明治維新直後に、当時の欧州の都市計画を採り入れて建設された洋館群が今もほぼそのまま残る、おしゃれなビジネス街であり、ハイブランドのショップが入るファッション街である。旧居留地の先にある神戸ベイエリアで再開発事業が行われ、住宅を兼ねる大型複合施設が建設されたことから、「三宮」各駅は観光地と職場と住宅地の中心駅にもなっている。
三宮・神戸三宮・三ノ宮駅
所在地:兵庫県神戸市中央区布引町 ほか
https://www.jr-odekake.net/eki/top?id=0610143(JR西日本)
https://rail.hanshin.co.jp/station/sannomiya.html(阪神電鉄)
https://www.hankyu.co.jp/station/sannomiya.html(阪急電鉄)