暮らす
みなとのもり公園
阪神高速、ハーバーハイウェイ、ポートライナーなどの高架下から海側の方面にかけて、緑豊かで誰もが気軽に楽しめるスポット、「...続きを読む
神戸北野異人館
「北野異人館」の歴史は1868(慶応3)年、神戸が諸外国に向けて港を開いたことにはじまる。現在、異人館街とされている山手...続きを読む
神戸ムスリムモスク
「三宮・神戸三宮・三ノ宮」駅から徒歩10分ほどのところにある、異人館通りの高台に位置する「神戸ムスリムモスク」。伝統的な...続きを読む
神戸海洋博物館
「神戸海洋博物館」は、「メリケンパーク」内にあり、帆船の帆と波をイメージした建物のデザインが特徴。神戸開港120年を記念...続きを読む
本願寺神戸別院(モダン寺)
遠い昔から、港を中心に交易の拠点として栄えてきた神戸の街。幕末以降の海外との交流により、多くの異人館が点在し、南京町が広...続きを読む
神戸市立博物館
「神戸旧居留地」のエリア内にあり、ブランドショップなどが集まる神戸でもっとも華やかな通りのひとつ、京町筋に面して建つ「神...続きを読む
兵庫県公館
「兵庫県公館」は、1902(明治35)年に建築家・山口半六が兵庫県庁舎として建設。フランス・ルネサンス様式を取り入れた優...続きを読む
北野工房のまち
国際都市として発展してきた神戸の街には、洋菓子やパン、神戸中華街の中華料理など、和洋の文化が溶け合って生まれた「神戸ブラ...続きを読む
生田神社
初詣時期にはもちろん、それ以外の時期にも参拝客が絶えない、地元では「生田さん」として親しまれている「生田神社」。現在の神...続きを読む
湊川神社
「湊川神社」は、神戸市中央区にある楠木正成を祭る神社。地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれており、建武...続きを読む
神戸芸術センター
2008(平成20)年完成の、神戸の新しい芸術・文化の拠点と位置づけられている「神戸芸術センター」。JR線・神戸市営地下...続きを読む
神戸文化ホール
地域の文化の向上を目的として1973(昭和48)年10月1日に開館した「神戸文化ホール」。主用途が音楽コンサートの大ホー...続きを読む
神戸旧居留地
「三宮・神戸三宮・三ノ宮」駅と「元町」駅の南側、「大丸 神戸店」と「神戸市役所」、海岸通(国道2号)に囲まれた500m四...続きを読む
南京町
「南京町」とは、横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大中華街の一つに数えられる、神戸中華街の通称。元町通と栄町通に挟...続きを読む
神戸市立相楽園
「神戸市立相楽園」は、元三田藩士で神戸を代表する豪商となった小寺泰次郎の庭園と邸宅。約2万平方メートルの敷地を持ち、18...続きを読む
神戸ポートタワー
神戸港のシンボルとして広く知られ、多くの観光客が立ち寄る人気スポットともなっている、「神戸ポートタワー」。タワー内には、...続きを読む
メリケンパーク
かつてのメリケン波止場と中突堤の間を埋め立てて造成し、1987(昭和62)年に完成した臨海公園「メリケンパーク」。 西側...続きを読む
諏訪山公園
「諏訪山公園」は、六甲山系の高台と自然林を利用した地区公園。神戸の中心部から近く、市街地を見渡せるスポットとして市民の憩...続きを読む
東遊園地
「神戸市役所」の南側に広がる、1868(明治元)年に開園した日本で最初の西洋式運動公園「東遊園地」。開園当時は「外国人居...続きを読む
神戸大学医学部附属病院
東に「大倉山公園」が広がる、静かな環境の「神戸大学医学部附属病院」。「患者中心の医療の実践」「人間性豊かな医療人の育成」...続きを読む