品川区と港区にまたがるJR山手線の「品川」駅から「五反田」駅、「目黒」駅を結んだエリアには、「城南五山」と呼ばれる高級住宅街が広がっている。「城南五山」はその名の通り、島津山、池田山、御殿山、八ツ山、花房山と山が付く地名の場所で、かつては大名屋敷や大名家をルーツとする貴族の邸宅が建っていた。
「城南五山」の成り立ち
「城南五山」のうち最も南側に位置するのが御殿山だ。現在の品川区北品川3丁目から6丁目付近にあたり、江戸時代初期に徳川家康が「品川御殿」を建てたことに由来するという。この「品川御殿」は歴代の将軍家が鷹狩りを楽しんだ時の休憩所として使われ、明治以降は富裕層の屋敷が建ち並ぶようになった。また、かつては東京湾を見下ろす海沿いの景勝地としても知られ、桜の名所としてもにぎわったという。
第二次世界大戦後、御殿山にはソニーの本社が進出。関連施設も続々と建てられ、2007(平成19)年に本社が移転するまで、「ソニー村」と呼ばれるほどの拠点となっていた。現在、ソニーの本社跡地は、ショッピング施設の「ガーデンシティ品川御殿山」などに再開発されている。
島津山は御殿山の北側に広がり、現在の地名では品川区東五反田1丁目から3丁目付近になる。江戸時代、このエリアには仙台伊達藩の広大な下屋敷があり、明治以降はこの土地を旧薩摩藩主島津公爵が購入し、洋館を建築。財界人の社交の場としてもにぎわったそうだ。島津山という名も、島津氏の邸宅があったことに由来するものだ。戦後は「清泉女子大学」のキャンパスとして利用されるようになり、今もルネッサンス様式の洋館が現存し、しながわ百景のひとつにも指定されている。
島津山と桜田通りを挟んで北側、今の品川区東五反田4丁目から5丁目付近に位置しているのが池田山だ。このエリアは、備前岡山藩の池田家下屋敷があり、池田家の名から池田山と呼ばれるようになった。
「池田山公園」は下屋敷の奥庭部分を整備したもので、今も風情あふれる和風庭園を散策することができる。また、池田山には上皇后美智子さまの生家である正田家の邸宅も建っていた。この正田家の邸宅跡地に整備された公園が「ねむの木の庭」で、美智子さまが高校生時代に作った詩「ねむの木の子守歌」から名づけられている。
「城南五山」の中で最も北側に位置するのが花房山で、「目黒」駅の近く、現在の品川区上大崎3丁目一帯に広がっている。この地名は、明治時代から大正時代に活躍した外交官で、日本赤十字社の社長でもあった子爵、花房義質の別邸があったことにちなんでいる。
また、「品川」駅の西側一帯、港区高輪3丁目から4丁目付近にかけて広がっているのが八ツ山だ。この地名の由来は諸説あり、東京湾に突き出す岬が八つあったため、大名に使える諸侯の屋敷が八つあったためといった説が伝えられている。八ツ山エリアに建つ「開東閣」はかつて伊藤博文の邸宅だったもので、その後岩崎家の邸宅として使われるようになったもの。現在は三菱グループの施設として使われている。
江戸時代からの歴史を引き継ぐ「城南五山」。今も高級住宅街ならではの風格が漂う街並みは、高い人気を誇っている。