4路線が乗り入れるターミナル駅に
横浜市の南西部に位置する戸塚区は横浜市中心部や東京都心への交通アクセスや商業施設などの利便性が高く、緑豊かで閑静なベッドタウンとして人気を集める。とくに「戸塚」駅周辺に広がる戸塚エリアはショッピング施設が充実し、暮らしやすい住宅地だ。
戸塚エリアには江戸時代に「戸塚宿」が設けられ、宿場町として発展した。「戸塚宿」は江戸を朝に発つとちょうど1泊目を迎える距離にあり、大いににぎわったという。1887(明治20)年に「横浜」駅から「国府津」駅間鉄道が開通に伴い、「戸塚」駅が設けられ、交通の主流は東海道から鉄道に移った。
第二次世界大戦後は輸送量が急増し、国鉄(現・JR)の東海道線と横須賀線の線路を別にする工事が始まる。1980(昭和55)年に「戸塚」駅から「大船」駅間の線路増設が完成を迎え、東海道線と横須賀線は別の線路を走るようになった。同時に1930(昭和5)年から「戸塚」駅通過とされていた国鉄(現・JR)東海道線電車も「戸塚」駅に停車するようになる。その後も「戸塚」駅には鉄道の開通が相次ぎ、現在は横浜市西部のターミナル駅に成長を遂げている。
JR湘南新宿ライン、JR上野東京ラインでJR宇都宮線、JR高崎線にも直通
2001(平成13)年にはJR湘南新宿ライン開通が開通し、「戸塚」駅から「新宿」駅や「大宮」駅などにダイレクトアクセスが可能。2004(平成16)年には湘南新宿ラインが増発され、「戸塚」駅を発着する湘南新宿ラインのすべての電車が「大宮」駅方面に直通することになった。
2015(平成27)年には「東京」駅と「上野」駅を結ぶJR上野東京ラインが開通。JR東海道線電車はJR上野東京ライン経由でJR宇都宮線、JR高崎線との直通が始まった。これにより「戸塚」駅から「大宮」駅や「宇都宮」駅、「高崎」駅方面への直通電車が大幅に増加している。
横浜市営地下鉄ブルーラインで横浜都心にも直結
1972(昭和47)年に「伊勢佐木長者町」駅から「上大岡」駅間で運行を開始した横浜市営地下鉄1号線(現・横浜市営地下鉄ブルーライン)は延伸を繰り返し、1987(昭和62)年に「舞岡」駅から「戸塚」駅間が開通。「戸塚」駅から「関内」駅や「新横浜」駅などにダイレクトアクセスが実現した。
1989(平成元)年仮設ホームで暫定開業していた「戸塚」駅の本設ホームが完成。1999(平成11)年に「戸塚」駅から「湘南台」駅間も開通し、「湘南台」駅で小田急江ノ島線や相鉄いずみ野線と接続するなどさらに交通ネットワークが強化されている。
再開発による「戸塚バスセンター」移転で電車とバスの乗り換えも便利に
「戸塚」駅西口には古くから路線バスターミナルとして「戸塚バスセンター」が設けられていた。しかし、「戸塚バスセンター」は「戸塚」駅から離れており、電車とバスの乗り換えには約10分の時間がかかっていた。そこで、「戸塚」駅西口で行われた再開発に合わせて、「戸塚バスセンター」は「戸塚」駅隣接地に移動。乗り換え時間の短縮やバリアフリー化が実現している。
交通ターミナル機能を充実させてきた「戸塚」駅を擁する戸塚エリア。このまちは今後も発展を続けることだろう。
横浜市南西部の交通拠点になった戸塚エリア
所在地:神奈川県横浜市戸塚区