「湯島天満宮(湯島天神)」とは、458(雄略天皇2)年に勅命で創建、天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)を奉斎したのがはじまりと伝えられてきた由緒ある神社。南北朝時代の1355(正平10)年には住民の請願で菅原道真を奉祀。徳川家康が江戸入城後に朱印地を寄進したことで、徳川家から崇敬を受けた。
学問の神様として知られる菅原道真が祀られているため、日頃より学問成就や修学旅行の学生らで賑わいを見せているが、受験シーズンにはさらに多くの受験生が合格祈願に訪れる。2000(平成12)年3月31日に「湯島神社」から「湯島天満宮」に改称。総檜造りの社殿は、老朽化のために1995(平成7)年に再建されたもの。
湯島天満宮(湯島天神)
所在地:東京都文京区湯島3-30-1
電話番号:03-3836-0753
開門時間:6:00~20:00(御朱印受付は8:30~17:30)
https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index..