「平河天満宮」は、1478(文明10)年、当時の江戸平河城城主・太田道灌が、学問の神・菅原道真の夢を見て江戸城本丸内に勧請したのが由緒とされる。徳川家康の入城後、現在の地に奉遷されてからも、ほかの神社とは別格で遇され、紀州・尾張両藩徳川家、彦根藩井伊家の祈願所にもなった。参詣者が必ず触るのは、一基の石牛「撫で牛」。祭神である菅原道真が牛を可愛がったことによるもので、気になる箇所を撫でると、その部分に御利益があると言われている。
平河天満宮
所在地:東京都千代田区平河町1-7-5
電話番号:03-3264-3365
https://visit-chiyoda.tokyo/app/spot/det..