千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」は、千葉県の形がもとになって生まれたキャラクター。その「チーバくん」の顎にあたる都市が、習志野市。東京都心からほぼ30km圏内にある同市は、干潟のある東京湾に面した地域を中心に、戦後以降は東京のベッドタウンとして発展している。海岸にかけてゆるやかな傾斜のついた、高低差のある市は、古くは縄文時代にまでさかのぼる歴史があり、市内には今も古墳群や貝塚など、長い歴史を物語るものが多数残っている。明治時代には当時の日本陸軍が演習場を置き、明治天皇から「習志野原」の名称を下賜された。「習志野市」の市名は、このときからのもの。軍隊が引き揚げた後は、残された施設などが教育施設に転用され、教育にも力が注がれるようになった。主要駅のひとつ「京成大久保」駅周辺を中心に、市内には教育関連施設が多く、学生が多い「学生のまち」でもある。特に音楽教育を重視する「音楽のまち」としての側面もあり、JR総武線「津田沼」駅南口には「音楽のまち」を象徴するパイプオルガンのモニュメントが設置され、県立津田沼高等学校には「音楽コース」もあるほど。未来の市民を育てることに意欲の高い市であり、市そのものの未来にも期待が持てる。
主なイベント・お祭り
・あんば様(3月)
・下総三山の七年祭り(9月、11月)
・市民まつり習志野きらっと(10月)
姉妹・友好都市
・千葉県南房総市
・山梨県富士吉田市
・タスカルーサ市(アメリカ)
千葉県習志野市の自治体情報
所在地:千葉県習志野市鷺沼2-1-1(習志野市役所)
電話番号:047-451-1151
https://www.city.narashino.lg.jp/