大阪市内有数の交通の要衝
難波・心斎橋エリアは南北にOsaka Metro御堂筋線、Osaka Metro四つ橋線、Osaka Metro堺筋線、南海本線、南海高野線、JR大和路線が、東西にOsaka Metro千日前線、Osaka Metro長堀鶴見緑地線、近鉄難波線、阪神なんば線が通り、大阪市内でも交通アクセスに恵まれた街だ。高速バスやリムジンバスのターミナル「OCAT」も隣接しており、ダイレクトアクセスできるエリアは大阪市内だけでなく近隣各県にも広がる。
Osaka Metro5路線が集まる
大阪市内の主要な交通機関となっているOsaka Metroは5路線が利用できる。Osaka Metro御堂筋線に乗れば「梅田」駅、「新大阪」駅、「天王寺」駅にダイレクトアクセス可能。梅田エリアへはOsaka Metro四つ橋線で「西梅田」駅へのアクセスも便利だ。Osaka Metro千日前線は「野田阪神」駅から「なんば」駅を経由して、「南巽」駅まで延びる。
Osaka Metro堺筋線は阪急京都線、阪急千里線への直通も行われており、「茨木市」駅や「高槻市」駅、「北千里」駅などにも直結する。Osaka Metro中央線は近鉄けいはんな線へ直通し、「学研奈良登美ヶ丘」駅にも乗り換え不要でアクセスできる。現在、Osaka Metro中央線は大阪万博会場となる夢洲への延伸が進められており、今後の利便性向上も期待される。
「関西空港」や高野山への玄関口、南海「なんば」駅へも好アクセス
南海「なんば」駅は南海本線と南海高野線の始発駅だ。南海本線は「堺」駅や「岸和田」駅、「泉佐野」駅など大阪市南部の主要駅を経由して和歌山県和歌山市の中心駅「和歌山市」駅まで延びる。南海高野線は「堺東」駅や「河内長野」駅を経由して和歌山県に入り、「橋本」駅から山岳部にある「高野山」駅へのケーブルカーに連絡する「極楽橋」駅に向かう。
「関西空港」への特急「ラピート」号、「和歌山市」駅方面の特急「サザン」号、高野山方面の特急「こうや」号なども発着し、観光客の利用も多い。南海高野線には泉北高速線への直通し「和泉中央」駅に向かう電車も走る。
「大阪難波」駅からは「近鉄奈良」駅や「神戸三宮」駅などに直通
「大阪難波」駅には近鉄難波線と阪神なんば線が発着する。近鉄難波線は近鉄奈良線と一体で運行され、「生駒」駅や「大和西大寺」駅など奈良県北部の主要駅を経由して「近鉄奈良」駅へ向かう。「近鉄名古屋」駅や「宇治山田」駅、「鳥羽」駅、「賢島」駅方面への特急も発着し、ビジネスや観光での移動も便利だ。
2009(平成21)年の阪神なんば線の開通により、近鉄難波線、近鉄奈良線との直通も始まった。これにより「大阪難波」駅から阪神「尼崎」駅や「神戸三宮」駅へもダイレクトアクセスが実現している。
「OCAT」と一体となった「JR難波」駅
「JR難波」駅からはJR大和路線が発着する。JR大和路線は「天王寺」駅、「王寺」駅など経て「奈良」駅方面に向かう路線だ。「JR難波」駅には「大阪」駅のうめきた地下ホームへ接続するなにわ筋線も乗り入れる予定で、さらなる発展も期待できる。
「JR難波」駅の上部には「OCAT」がある。「OCAT」からは四国、岡山、山陰方面などへの高速バスのほか、「大阪国際空港」や「関西空港」へのリムジンバスも発着し、飛行機の利用も快適だ。
広いエリアにダイレクトアクセスできることも難波・心斎橋エリアの大きな魅力と言えよう。
大阪ミナミの交通ターミナル、難波・心斎橋
所在地:大阪府大阪市中央区