「代々木八幡宮」は、1212(建暦2)年の創建時からいまなお厚い信仰を集める、代々木地区の代表的な神社。鎌倉幕府第2代将軍源頼家の側近・近藤三郎是茂(これもち)の家来であった荒井外記智明(げきともあきら)により開かれた。祭神は応神天皇。背後に新宿や初台の高層ビルがそびえるも、八幡宮一帯にはこんもりと森が残されていて静寂な空気が漂うが、例大祭の9月22・23日は様相が一変し、賑わいをみせる。
1950(昭和25)年、境内の敷地内から土器や石器とともに縄文期の住居跡などが見つかり、これらを「代々木八幡遺跡」として渋谷区が史跡に指定。木立のなかに復元された竪穴式住居は、古代へのロマンをかきたてる。
代々木八幡宮
所在地:東京都渋谷区代々木5-1-1
電話番号:03-3466-2012
https://www.yoyogihachimangu.or.jp/