日本有数の主要都市、横浜市の玄関口「横浜」駅
横浜市は「神奈川県庁」を擁する神奈川県の中心地だ。人口は日本の市区町村のうち、東京23区を除き最大で、国内でも主要都市の一角を占めている。
横浜市最大のターミナル「横浜」駅周辺エリアはショッピング施設も集まり、横浜市の玄関口として、ショッピングタウンとして多くの人が行き交っている。
多くの路線が集まるビッグターミナル
「横浜」駅にはJR東海道線、JR湘南新宿ライン、JR横須賀線、JR京浜東北・根岸線、JR横浜線、東急東横線、みなとみらい線、京急本線、相鉄本線、横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れる日本でも有数のビッグターミナルだ。
「東京」駅にはJR東海道線、JR横須賀線、JR京浜東北・根岸線で、「新宿」駅にはJR湘南新宿ライン、「渋谷」駅には東急東横線、JR湘南新宿ラインでダイレクトアクセス可能。京急本線から京急空港線に直通する急行やリムジンバスで「羽田空港」、JR「成田エクスプレス」やリムジンバスで「成田空港」にも直結している。東海道新幹線が乗り入れる「新横浜」駅には横浜市営地下鉄ブルーラインとJR横浜線でアクセスでき、旅行や出張もスムーズだ。
商業施設が集積するショッピングタウン
横浜駅周辺エリアには商業施設が集まり、神奈川県最大のショッピングタウンとしてにぎわう。「横浜」駅東口には「ルミネ横浜」、「そごう横浜店」、「マルイシティ横浜」が、「横浜」駅西口には「ジョイナス」、「横浜タカシマヤ」が並び、多彩な買い物ニーズに応えてくれる。東口には「横浜ポルタ」、西口には「ジョイナス」と地下街も広がる。
「JR横浜タワー」には「ニュウマン横浜」、「CIAL横浜」がオープン
「横浜」駅周辺エリアは大規模開発も続けられてきた。2020(令和2)年には「横浜」駅西口の駅ビル建て替えが完了し「JR横浜タワー」が誕生した。ここにはショッピング施設の「ニュウマン横浜」、「CIAL横浜」のほか、シネマコンプレックス「T・ジョイ横浜」やオフィスも入っている。
「JR横浜タワー」の整備に合わせて、「横浜」駅中央通路から西口の「ジョイナス」地下街への通路が新設され、地上に上がることなく行き来できるようになるなど、周辺エリアを含めた利便性向上が図られた。
さらなる再開発でより便利な街へ
さらなる再開発で「横浜駅きた西口鶴屋地区」に2024(令和6)年6月に「THE YOKOHAMA FRONT(ザ ヨコハマ フロント)」が開業。地上43階地下2階の共同住宅、店舗、ホテル、サービスアパートメントなどで構成された複合施設でさらに便利な街へ生まれ変わる。
※この記事は2025(令和7)年1月に加筆修正されたものです
11路線が集まるビッグターミナルでショッピングタウンとしてもにぎわう横浜駅周辺エリア
所在地:神奈川県横浜市西区